shiyabakojp

-シヤバコjp- 会社員をドロップアウトし主夫を経て個人事業主として独立した40代おっさんが綴る雑記ブログ

和室でも洋室でもワンルームでも似合うチェアは有名どころを選ぶべし。

「カッコいいデザインの椅子が欲しいけど、うちは普通の民家だし。」とか、「おしゃれなデザイナーズ家具が欲しいけど、ワンルームじゃ似合わないよなぁ。」とか、庶民的なお部屋に住んでいるんだけど、おしゃれな家具が欲しいなあという方、お気持ちよく分かります。

そんな、「デザイナーズ家具、、なんだか敷居が高そうだなあ。」と思っている方、安心してください。

デザイナーズ家具といっても定番のチェアならば、意外と日本的な普通の家、普通のお部屋であっても、合わせやすい物があるのです。

 

 今回、ピックアアップしたデザイナーズチェアは一般サラリーマンでもギリギリ手が出せる価格帯かなあと思いますので、よかったら購入の参考にしてみてください。

 

 

ワンルームやダイニングで活躍してくれる定番チェア

アントチェア

f:id:shiyabakojp:20181005153051p:plain

デンマークの巨匠、アルネ・ヤコブセンの代表的なチェアです。薄い成型合板と3本のアルミ脚を用いたスッキリとしたデザイン。当初はそれほど人気があったわけではなかったようですが、そのフォルムの美しさから次第に人気を呼び、今では超定番のロングセラー商品となりました。

個性的だけど主張しすぎないデザインは、コーディネートがしやすく、どんなお部屋にもきっと似合いますよ。

フリッツハンセン社正規ライセンスの商品を作っています。

 

セブンチェア

f:id:shiyabakojp:20181005153107p:plain

こちらもアルネ・ヤコブセンがデザインした有名なチェア。アントチェアと双璧を為す「This is the アルネ・ヤコブセン」的なチェアです。アントチェアよりも背もたれが広く安定感があります。脚も4本だしね。

セブンチェアっぽいデザインの無名なダイニングチェアよく見かけませんか?こちらもたくさん模倣されています。それだけどんな部屋にも合わせやすいデザインだという事なんですね。そんな偉大なチェアの「本物」がそっと部屋に置かれてるとしたら、それだけであなたもインテリア上級者の仲間入りです。

 

 

シェルチェア

f:id:shiyabakojp:20181005151444j:plainf:id:shiyabakojp:20181005151512j:plain

ミッドセンチュリーを代表するデザイナー、アメリカのチャールズ&レイ・イームズがデザインしたチェア。プラスチック一体成型の座面が、ほっこりした可愛らしい印象を与えてくれます。こちらも偉大過ぎて似たようなデザインの無名チェアが星の数ほどありますよね(笑)

肘掛けのある、ぼってりした感じのシェルアームチェアの方も超有名です。

日本ではハーマンミラー正規ライセンス商品を提供しています。ヨーロッパではヴィトラ社になります。

 

Yチェア

f:id:shiyabakojp:20181005160229j:plain

ハンス・J・ウェグナー作の不朽の名作です。デザインのルーツは中国・明時代の椅子。当然、同じ東洋文化圏である日本の民家にもフィットしておかしくないですよね。内装にも木材を多く使う日本では意外と扱いやすいデザインだと思います。

曲木の優雅な曲線美と座面のペーパーコードの素朴な味わいが見事にデザインの中に混在している素敵な木製チェアです。

カールハンセン&サン社正規ライセンス商品を作っています。

 

T-3222WB

f:id:shiyabakojp:20181005154304j:plain

ル・コルビュジェに師事した日本のモダニズム建築家である坂倉準三がデザインしました。成型合板を用いた美しい曲線美の中にどこか郷愁を誘う独特の雰囲気を持っています。

日本人デザイナーの作品ですので、日本の家屋にもよく似合うデザインに仕上がっていると思います。きっと、インテリア初心者の方でも気軽にコーディネートできますよ。

 

生産は成型合板の加工技術に優れた日本の天童木工が行っています。

 

S64V

f:id:shiyabakojp:20181005155643j:plain

デザイナーはマルセル・ブロイヤー。愛娘の名前から「チェスカ・チェア」の愛称でも親しまれています。籐で張られた背と座面、それを支える一本のスチールパイプ、独特なフォルムをしていますが、シンプルな材料構成なので、木製の家具にもスチール製の家具にも合わせることが出来ます。

ドイツの家具ブランドTHONETが生産を行っています。

 

スタンダード チェア

f:id:shiyabakojp:20181005153438j:plain

建築家ジャン・プルーヴェがデザインした代表的なチェアです。後ろ脚のスチール部分は三角形、前足は直線的で、座面と背もたれは成型合板の曲線。無駄を省いたシンプルなフォルムながら、どこか学校の椅子を思い起こさせるような懐かしいデザインに仕上がっています。

なんとなく慣れ親しんだようなデザインですので、インテリア初心者の方がお部屋に合わせる時でもイマジネーションが湧いてきやすいのではないでしょうか。

ヴィトラ社正規ライセンス商品を生産しています。

 

和室のリビングでも似合う有名なデザインの定番チェア

ニーチェアX

f:id:shiyabakojp:20181005152115j:plain

日本人デザイナー新居猛がデザインしたリビングチェアです。「折りたたんで、持ち運べる」という狭い日本の家にはうってつけの機能を有しています。

曲げ加工を施されたスチールパイプと丈夫な「倉敷帆布」によって、包み込むような座り心地を生み出しています。安心クオリティのメイドインジャパンです。

 

アームチェア406

f:id:shiyabakojp:20181005152417j:plain

フィンランドの世界的建築家アルヴァ・アアルトの作品です。無垢材にスリット(切れ目)をいれ、そこにラメラという数ミリにスライスされたバーチ材を挟み、挽き曲げるという特殊な技法をつかってフレームを造形しています。

曲木により強度が補填されたフレームが、座った時に心地良い「揺れ」を生み出します。北欧のデザイナーのチェアは日本のお部屋と融和しやすいデザインが多いですね。artek社正規品を生産しています。

 

イームズプライウッドチェア

f:id:shiyabakojp:20181005151722j:plain

チャールズ&レイ・イームズのデザイン。ゆったりめにデザインされた背もたれと座面、そこに施された自然で美しい木目の成型合板が特徴的。その美しくも快適なフォルムは20世紀最高のデザイン(The Best Design of the 20th Century)として米『タイム』誌から選ばれています。

座の高さ、座面の材質、色など、様々な仕様があります。お部屋のテイストや好みに合わせた選択が出来まので、インテリア初心者の方にもおすすめです。

ハーマンミラー正規プロダクト商品を生産しています。

 

 デザイナーズ家具でも定番のチェアなら失敗が少ないので、初心者にもおすすめ

一度は手にしたいデザイナーズチェアですが、価格も高いので出来れば失敗したくはありませんよね。ですが、これらの定番のチェアなら、どんなお部屋にも合わせやすいし、比較的、コーディネートの幅も広く取ることができるので、思っているより使い勝手も良いと思いますよ。

それに万が一、お部屋に合わなかったとしても、人気デザイナーのチェアですので、中古市場での買い手も付きやすい!その点も安心です。