shiyabakojp

-シヤバコjp- 会社員をドロップアウトし主夫を経て個人事業主として独立した40代おっさんが綴る雑記ブログ

リョービのランダムオービットサンダー・ポリッシャは回転数ダイヤル付き!動作音の動画あり

自宅でDIYをする時に必要な道具の1つに電動サンダーがあります。使いやすさはもちろんのこと、自宅で使うならば、作業時の音も気になります。

 

私が使っているリョービのランダムオービットサンダー・ポリッシャはリーズナブルなのに回転数ダイヤル付きなので、その辺りをレビューしてみます。

 

リーズナブルな価格なのにパワー充分!

リョービのランダムオービットサンダー・ポリッシャは、Amazonでは9,000円台で売られています。同じような電源コード式のハイコーキやマキタのランダムオービットサンダーは10,000円台ですので、それに比べると若干リーズナブルです。

 

ですが、マキタやハイコーキのランダムオービットサンダーと同じく最大で毎分12,000回転する事ができます。自宅でのDIYであれば充分だと感じるくらいのパワーなのではないでしょうか。

 

また、集塵袋の取り付けが可能となっているので、作業と同時に木屑もある程度吸い取ってくれ便利です。

 

回転数ダイヤル付きで多用途OK!

一番の魅力はこの「回転数ダイヤル付き」なのではないでしょうか。電源コード式のマキタやハイコーキのランダムオービットサンダーには付いていない機能になります。

 

回転数が調節できると言うことは、比較的柔らかい材質のものだったり、磨き作業が出来たりと、幅広く多用途で活躍することができます。

 

また、回転数が抑えられると、作業時の音も軽減することが出来ます。

気のなる作動音は…

最高回転時の音はやはり大きめです。これはマキタやハイコーキでも同じことが言えますが、音を小さくするには、作業効率が落ちないギリギリまで回転数を落とす事が一番手っ取り早いです。

木材のサンディングを行うならば毎分8,000から10,000回転でも充分作業できるのではないかと思います。

回転数ダイヤルを真ん中より少し高めに設定した動画のリンクを貼っておきますので参考にしてみてください。一昔前の掃除機ぐらいの音になります。

 

リョービランダムオービッドサンダポリッシャの音 - YouTubeyoutu.be